矯正中に歯がグラグラ…大丈夫?|マウスピース矯正(インビザライン)|名古屋市中川区のおしむら歯科

ブログ BLOG

矯正中に歯がグラグラ…大丈夫?


「矯正治療中に歯がグラグラしてきた…歯が抜けそうで不安」
「歯が全部取れちゃうの?怖い」

矯正中に歯がグラグラした場合、「大丈夫かな?」と心配してしまいますよね。ふだんは経験しないような歯のグラつきが起こるためご不安かと思いますが、矯正中に歯がグラグラするのは自然な現象であり、珍しいことではありません。

今回は「矯正中に歯がグラグラする理由」についてご説明します。


■矯正中に歯がグラグラするのはなぜ?


◎歯根膜の働きや歯槽骨の代謝によって歯が動揺するためです

矯正中に歯がグラグラすることを「動揺(どうよう)」と呼びます。動揺は矯正装置(ワイヤーやマウスピース)で歯に力をかけたことで起きる生体現象であり、一時的な物です。矯正治療が終われば、矯正中に起きる歯の動揺は収まります。

一時的な物であり心配は要らない矯正中の歯の動揺ですが、そもそも、なぜ矯正中に歯の動揺が起きるのでしょうか?

{矯正治療で歯が動く仕組み}

矯正中に歯の動揺が起きる理由を知るためには、矯正治療で歯が動く仕組みを理解しておくと分かりやすいです。

歯は、大きく分けて以下のように構成されています。

・歯ぐきから上の「歯冠」
・歯ぐきのラインより下にある「歯根」
・歯根をカバーする「歯ぐき」
・歯根を包む「歯根膜」
・歯根膜の外側、歯ぐきの下側にあり歯の根っこを支える「歯槽骨(あごの骨)」

矯正治療ではワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を使って歯に力をかけ、少しずつ歯を動かしていきます。

力をかけられた方向の歯根膜はぎゅっと圧迫されます。圧迫された歯根膜は「苦しい、早くこのキツキツの状態を何とかして」と歯根膜内を通る血管に信号を送ります。すると、信号を受けた血管から骨を壊す破骨細胞が生み出され、歯根を支える歯槽骨を溶かします。破骨細胞によって溶かされた歯槽骨にはスペースが生まれ、空いたスペース分、歯が少しずつ動いていきます。

一方、逆の方向では上記の現象によって歯が動いた分だけ歯が引っ張られ、歯根膜が伸びます。歯根膜が伸びるのは正常な状態ではないため、今度は歯根膜が「あれ?伸びている? 早くスペースを埋めて正常な状態にしなきゃ」と歯根膜内を通る血管に信号を送ります。すると、信号を受けた血管から骨を作る骨芽細胞(造骨細胞)が生み出され、歯槽骨を作ってすき間を埋めます(歯根膜が伸びることにより血流が良くなり骨が作られるという説もあります)。

歯列矯正は、この「歯根膜の働き」により歯根を支えている歯槽骨を代謝(骨を溶かす&骨を作り出す)させて少しずつ歯を動かし、歯並びを整えているのです。


◎矯正中に歯がグラグラするのは順調に歯が動いている証拠

矯正では歯根膜が圧迫される・伸びる動きや、歯根を支える歯槽骨が溶かされたり作られる働きが常にくりかえされているため、矯正中に歯がグラグラするのは自然な現象です。

歯がグラグラするということは順調に歯が動き、きちんと矯正が進んでいる証拠でもあります。ご安心ください。


■マウスピース矯正で歯のグラグラを感じやすい理由


◎取り外し式のため、マウスピースを外したときに歯のグラグラを感じやすいです

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)と同じように、マウスピース矯正のインビザラインでも歯の動揺は起こります。

動揺の感じやすさについては、ワイヤー矯正と比べてマウスピース矯正は歯のグラグラを感じやすいです。

マウスピース矯正では取り外し式のマウスピースを使います。食事や歯磨きのときにマウスピースを取り外すと歯冠を押さえていた支えがなくなるため、固定式のワイヤー装置と比べてより強く歯のグラグラを感じてしまうのです。

歯のグラグラを感じやすいマウスピース矯正ですが、固定式のワイヤー矯正と同じく、歯の動揺が起こる理由は歯が動くことによる自然現象であり、一時的な物です。矯正治療が終われば歯の動揺は収まりますのでご安心ください。


■注意が必要な歯のグラグラもあります


基本的には心配が要らない矯正中の歯の動揺ですが、原因によっては注意や処置が必要なケースもあります。


◎歯周病

歯周病が中程度~重度に進行すると歯を支えている歯槽骨が大きく溶け、歯がグラグラし始めます。歯周病により歯の動揺が発生した場合は歯周外科治療(歯周組織の再生治療)などの専門的な歯周病治療が必要です。

当院では、矯正開始前にむし歯や歯周病の有無をチェックし、お口の病気がある場合には病気を先に治してから矯正を行います。矯正中に重度のむし歯や歯周病にかかったときには矯正を中断してお口の病気の治療を進めるケースもあります。


◎強すぎる力を歯にかけたことによる極度の歯根吸収

固定式の矯正装置を使うワイヤー矯正の場合、強すぎる力を歯にかけてしまうと極度の歯根吸収(歯根が溶けて短くなる現象)が発生し、歯が大きく動揺することがあります。ごくまれにですが、極度の歯根吸収により歯が抜け落ちるケースもあります。


【矯正治療に関するご不安・ご質問がある方はお気軽にご相談ください】


おしむら歯科では、日本矯正歯科学会および日本顎咬合学会の認定医が矯正治療を担当します。

矯正前にはカウンセリングにて患者様の現在のお悩みや矯正に関するご質問、理想の歯並びなどをおうかがいし、認定医が最適な治療方法を検討・ご提案させていただきます。

精密検査ではCTやセファロ、3D口腔内スキャナー(iTero)を用いて患者様の歯並びやあごの骨の状態を精査し、綿密に治療計画を立てた上で矯正を進めていきます。

矯正治療に関するご不安・ご質問がある方はお気軽にご相談ください。ご予約はWEB/お電話で承っております。


おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
歯科医師
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら