改善したい歯並びの種類|マウスピース矯正(インビザライン)|名古屋市中川区のおしむら歯科

ブログ BLOG

改善したい歯並びの種類



「前歯のすきっ歯が気になる…」

「出っ歯を治したい…」

「歯並びがガタガタなのがコンプレックス…」


歯並びの乱れ方は人それぞれです。


症状が軽ければ大きなトラブルが起きないケースもあります。


ただし、歯の乱れ方が大きいと食べ物を噛みにくくなったり、呼吸方法や発音に問題がでることも。お口の機能面に問題が発生すると生活に支障がでるため、なるべく早めの歯並びの改善が必要です。


今回は「改善したい歯並びの種類」についてご説明します。


■不正咬合の種類


◎歯並びが乱れている状態を「不正咬合」と呼びます

歯並びが乱れている状態を歯科用語で「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。主な不正咬合には以下のようなものがあります。


・叢生(そうせい)


叢生とは、歯がガタガタ、デコボコした歯並びです。ガタガタ歯、乱ぐい歯とも呼ばれます。歯が重なって生えていたり、歯の生える向きがバラバラの状態です。日本人に多い八重歯(犬歯(糸切り歯)が前に飛び出していること)は叢生の一種です。


・空隙歯列(くうげきしれつ)


空隙歯列とは、歯と歯のあいだ(隣接面)にすき間が空いた歯並びです。すきっ歯とも呼ばれます。


・正中離開(せいちゅうりかい)


正中離開とは、上の真ん中の前歯が大きく(6mm以上)空いている歯並びです。正中離開はすきっ歯の一種に分類されます。


・上顎前突(じょうがくぜんとつ)


上顎前突とは、上の前歯が前に突き出ている歯並びです。出っ歯とも呼ばれます。


・下顎前突(かがくぜんとつ)or反対咬合(はんたいこうごう)


下顎前突または反対咬合とは、下の前歯が前に突き出ている歯並びです。受け口とも呼ばれます。一般的には“しゃくれ(しゃくれあご)”と表現する場合もあります。


・開咬(かいこう)


開咬とは、奥歯を噛んだときに上下の前歯のあいだにすき間ができてしまう歯並びです。オープンバイトとも呼ばれます。


・過蓋咬合(かがいこうごう)


過蓋咬合とは、上の前歯が下の前歯に大きく覆いかぶさった(上の前歯によって下の前歯の半分以上が隠れた)歯並びです。ディープバイトとも呼ばれます。歯科医療では、上の前歯は下の前歯の2~3mm程度前にあり、かつ、上の前歯が下の前歯に2~3mm程度覆いかぶさっている状態が正常とされています。


・交叉咬合(こうさこうごう)


交叉咬合とは、下の奥歯の一部が上の奥歯よりも外側にでている歯並びです。クロスバイトとも呼ばれます。


・切端咬合(せったんこうごう)


切端咬合とは、上下の前歯の先端同士がカチカチと当たってしまう歯並びです。歯科医療では、上の前歯は下の前歯の2~3mm程度前にあり、かつ、上の前歯が下の前歯に2~3mm程度覆いかぶさっている状態が正常とされています。


以上が、主な不正咬合の種類です。当てはまるものはありましたか?

次の項では歯並びの乱れがなぜ起きるのかご説明します。


■歯並びが乱れる理由は?


◎「遺伝」「癖」が歯並びを乱れさせる主な原因

歯並びを乱れさせる原因は「遺伝」「癖」。主にこの2つとされていますが、子供のころからの癖など後天的な原因がほとんどです。


・遺伝による歯並びの乱れ


ご両親のいずれかまたは両方の方の遺伝により、あごの骨格の問題(受け口など)や歯並びの乱れがお子さまに受け継がれることがあります。たとえば、ご両親またはおじい様・おばあ様に受け口の方がいらっしゃり、お子さまが受け口の場合は遺伝の可能性も疑えます。


・指しゃぶり、舌癖、頬杖、口呼吸などの日常的な癖や悪習慣による歯並びの乱れおよびあごの成長不全


子どもの時期の指しゃぶり、舌癖、頬杖などの悪い癖や口呼吸などの悪習慣は歯並びを乱れさせる大きな原因です。これらの癖・悪習慣は歯並びの乱れをひきおこす原因になるとともにあごの成長をさまたげる原因にもなります。

あごがしっかりと成長せず小さい骨格のままだと生え変わりの際に永久歯がきちんと並ぶスペースが足りなくなり、歯が重なって生えてくる(ガタガタ歯(叢生))などの歯並びが乱れが起きやすいです。


■歯並びが乱れるとどうなるの?デメリットがある?


◎歯並びの乱れはお口の機能や全身に悪影響を及ぼします

歯並びが乱れていると食べ物を噛みにくくなったり発音に支障がでるなど、お口の機能に問題が起きやすくなります。歯並びの乱れが原因で全身に悪影響がでることもあります。


[歯並びの乱れがひきおこす悪影響]


・食べ物をしっかり噛みにくくなる

・お口まわりの「食べる」「飲む」「呼吸する」筋肉が正常に育ちにくくなる

・歯のすき間から空気が漏れ、発音しにくくなる(特に「サ・タ・ラ」行の発音)

・噛み合わせの乱れによりあごのバランスが崩れ、顎関節症をひきおこしやすくなる

・噛み合わせの乱れにより身体全体のバランスが崩れ、肩こりや頭痛をひきおこしやすくなる

・歯並びの見た目(口元の見た目)が悪くなる


◎歯並びの乱れが原因で口元にコンプレックスを持ってしまうことも

歯並びが乱れていると、口元にコンプレックスを持ちやすいです。歯並びに乱れがある方は人前でお口を隠したり、大きくお口を開けて笑えないなど、ネガティブな行動をとってしまうことがあります。


■透明で目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」のご紹介


◎目立ちにくく痛みが少ない矯正治療

「歯並びの乱れを治したい…でも、矯正は痛いし、装置を外せないから目立つのがちょっと…」


そんな方におすすめなのが、マウスピース矯正の「インビザライン」。インビザラインはやわらかいマウスピースを使って歯並びを整えます。マウスピースは0.5mm程度と薄く、透明な素材のため矯正中に目立ちにくいです。


やわらかいマウスピースを用いるインビザラインは矯正時の痛みが少ない点が特徴。従来のワイヤー矯正に抵抗感がある方も、目立ちにくく痛みが少ないインビザラインなら無理なく矯正治療を続けやすいです。


◎軽度~重度まで、さまざまな歯並びの乱れに幅広く対応可能

一般的なマウスピース矯正の場合、対応できるのは前歯のみであったり、軽度の歯並びの乱れしか治せないことがあります。


インビザラインは世界シェア1位のマウスピース矯正です。高い機能性と先進的な技術を持ち、これまでに日本を含め世界中で1,000万例以上の治療実績を誇ります。


インビザラインが持つ代表的な技術には「アタッチメント」があります。歯の表面に白いプラスチック樹脂のポッチをつけてマウスピースのくぼみにポッチを合わせ、効率的に歯を動かす独自のシステムです。


アタッチメントをはじめとする先進的な技術により、インビザライン矯正は軽度~重度まで、さまざまな歯並びの乱れに幅広く対応できます(※)。


(※)抜歯本数が多いケースや歯を大きく移動させる場合は インビザラインのみでの治療が適さないことがあります。 (ワイヤー矯正との併用もしくは矯正方法の変更が必要)。


【歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください】


歯並びの乱れを治療せずに放置していると、お口の機能や全身の健康に悪影響がおよぶ可能性があります。


歯並びの乱れを改善するためには患者様ごとに異なるあごや歯の状態を入念に確認し、それぞれの方に適した矯正治療を行うことが大切です。


「食べ物が噛みにくい、発音しにくい」

「歯並びの見た目が気になる」


など、歯や歯並びでお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。カウンセリングは無料です。ご予約はWEB/お電話にてうけたまわっております。


おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
歯科医師
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら