「アタタタ… 口内炎ができちゃった…」
「インビザライン矯正中、口内炎ができたときはどうすればイイの?」
お口の中にできる、口内炎。
食べ物を噛むときや歯が当たることで、口内炎で痛い思いをした方も多いのではないでしょうか?
口内炎があると、お口の中が痛くて、お食事のときなど、「ハァ…痛いなあ…」と、毎日が憂鬱になりがちですよね。
口内炎は、様々な原因によって起こります。
原因が様々なため、インビザライン矯正中に、口内炎ができることも。
今回は、「インビザライン矯正中、口内炎ができたときはどうすればイイ?」のお話です。
目次
■口内炎とは
◎お口の中の粘膜にできる炎症です
口内炎とは、頬、舌、唇の裏、歯ぐき、のどなど、お口の中の粘膜にできる炎症です。
■口内炎の種類・口内炎の原因
口内炎は、原因により、様々な種類があります。
①アフタ性口内炎
特徴:白っぽい円形のぷくっとした潰瘍 もっとも一般的な口内炎
原因:ストレス、免疫力の低下、栄養障害、睡眠不足、疲労など
②カタル性(外傷性)口内炎
特徴:赤身の強い潰瘍やびらん(粘膜の損傷)
原因:口腔内を噛む・ぶつけたなど、口腔内の粘膜の外傷
③ヘルペス性口内炎
特徴:舌・唇の裏の粘膜の水疱、高熱(数日間続くことが多い)
原因:ヘルペスウイルスの感染、A群コクサッキーウイルスの感染
④カンジダ性口内炎
特徴:こけ状の斑点(白くてやわらかい)ができ、周囲が赤くただれる 口腔内全体に斑点ができる
原因:真菌(カンジダ菌など)の感染
■口内炎の症状
◎お口の中の痛みや不快感が現れやすくなります
患者さまや種類にもよりますが、口内炎ができると、お口の中の痛みや不快感が現れやすくなります。
痛みや不快感に加え、二次的な症状としては、お口の中に口内炎があることによる気分の低下や、痛みが原因で食事が憂鬱・億劫になる場合も。
■インビザライン矯正中、口内炎ができる原因は?
◎ワイヤー矯正と比べて、マウスピース矯正のインビザラインは矯正中、口内炎ができにくいです
インビザラインで用いるマウスピースは、厚さ0.5㎜ほどのやわらかいポリウレタンで作られています。
装置がゴツゴツしているワイヤー矯正と比べて、やわらかいマウスピースを用いるインビザラインは口腔内への刺激が少なく、口内炎ができにくいです。
ワイヤー矯正と比べて口内炎ができにくい、インビザライン。ただし、患者さまやマウスピースの状態・お口の状態によっては、以下のような原因で、インビザライン矯正中に口内炎が生じるケースも。
原因①マウスピースの洗浄が不十分
インビザライン矯正中、マウスピースの洗浄を怠ってしまうと、マウスピースに細菌が付着した状態が続きやすくなります。
マウスピースの内側・外側に付着した細菌により、ウイルス性・細菌性の口内炎にかかってしまうケースも。
原因②マウスピースの縁が歯ぐきなどの粘膜を刺激している
インビザラインでは、「クリンチェック」という矯正シミュレーションアプリが治療計画を立案し、それぞれの患者さまに合った精密なマウスピースが作製されます。
精密に作られているマウスピースですが、患者さまによっては、マウスピースの縁が歯ぐきなどのお口の中の粘膜を刺激してしまう場合も。
マウスピースの縁が粘膜を刺激することで、口内炎ができるケースがあります。
原因③アタッチメントの突起がお口の中の粘膜を刺激している
インビザラインでは、歯を動かす力を高めたり、複雑な歯の動きを行うために、「アタッチメント」と呼ばれる補助装置を用いることがあります。
アタッチメントは突起状で、歯に接着して用います。
歯に接着するため、アタッチメントが歯ぐきにふれることはほぼありません。通常、歯ぐきには触れませんが、頬の内側や舌など、お口の中の粘膜にアタッチメントの突起がふれてしまう場合も。
アタッチメントの突起がお口の中の粘膜を刺激することにより、口内炎ができるケースがあります。
■インビザライン矯正中、口内炎ができたときの対処方法は?
◎口内炎が治まらない場合は、歯科医院や医療機関での処置・治療が必要になることも
インビザライン矯正中・矯正時以外を問わず、口内炎は自然に治ることが多いです。
自然に治ることが多い口内炎ですが、ケースによっては、口内炎が治まらない場合も。
口内炎が治まらない場合は、歯科医院や医療機関(口腔外科など)での処置・治療が必要になることがあります。
対処方法1.歯科医院で診察を受ける
インビザライン矯正中、口内炎ができたときは歯科医院で診察を受けましょう。
2ヶ月に1度の定期通院まであまり日数がないときや、大きな支障が見られない場合は、定期通院時に診察を受けてもよいでしょう。
定期通院までの日数が長いときや、痛みが強いなど、生活に大きな支障がある場合は、定期通院のタイミングに関わらず、歯科医院で診察を受けてください。
歯科医院では、原因に応じ、以下のような処置・治療を行います。
[歯科医院で行う口内炎の処置・治療の内容]
・口内炎の薬(塗り薬など)の処方
・マウスピースの縁のデザインを変える(または縁を切り取る)
対処方法2.市販の口内炎の薬を使う
アフタ性口内炎など、口内炎の種類によっては、市販の薬もあります。
歯科医院で受診するまでのあいだ、市販の口内炎の薬を使うことで、炎症が抑えられ、痛みが軽減される場合も。
なお、市販の口内炎の薬の使用は、あくまでも、一時的な処置です。市販の口内炎の薬が効く・効かないに関わらず、インビザライン矯正中に口内炎ができたときは、歯科医院で診察を受けましょう。
【矯正中、お口や装置に異常が起きたときは、歯科医院で受診してください】
インビザラインを含め、長い矯正期間中には、トラブル・不具合が起きる可能性があります。
矯正をしていないときと比べ、矯正中はストレスを感じやすいです。患者さまによっては、矯正のストレスが原因で口内炎ができることも。
口内炎などのお口の病気(※)を発症した、または、矯正装置に異常が起きたときは、矯正を受けている歯科医院で受診してください。
(※)むし歯・歯周病もお口の病気に含まれます。
診察では、歯科医師が患者さまのお口の状態を確認し、原因に応じて、処置・治療を行います。