小児矯正に関するさらに詳しい情報は
公式SNSでも解説中!
歯の学校アカウント
@yuki.haisyaおしむら歯科
公式アカウント
CLOSE
非抜歯で痛くない
他院で「抜歯が必要」と言われた方もご相談ください!
他院で「抜歯が必要」と言われた方も
ご相談ください!
歯を
抜かない
痛く
なりにくい
楽しく
続けられる
こんなお悩みを
お持ちの方…
こんなお悩み
他院で「ワイヤーでの治療しかできない」「抜歯治療しかできない」と言われた方もぜひご相談ください。
まずは無料相談へお越しください!
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
無料相談会で分かること
有料級※の検査・診断・ご提案(※当院比)
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
顕在化している問題が一見バラバラであっても、実は根本原因が近く、相互的に影響し合っているケースも多いのです。
例えば、姿勢や呼吸が改善されると歯並びの改善にもつながりやすいのですが、逆も同じです。
当院の小児矯正は、歯並びが悪くなる原因を治療やトレーニングによって改善していきます。
主にこの4つの要素にアプローチすることで、顎の正常な発育を促し、きれいな歯並びを目指します。
矯正治療によって全身のバランスが整うと、以下のようなメリットが見込めます。
歯並びだけでなく、全身に良い影響が期待できるのです。
顕在化している問題が一見バラバラであっても、実は根本原因が近く、相互的に影響し合っているケースも多いのです。
例えば、姿勢や呼吸が改善されると歯並びの改善にもつながりやすいのですが、逆も同じです。
当院でのこども矯正の症例実績は、3,500件以上。(対象期間:2013年3月から2025年4月)いまも毎月数百人のお子さまの歯並びを治療しており、そのほとんどを、非抜歯・ワイヤーなしで行っています。様々な歯列を持つお子さまを治療してきたノウハウがあるため、安易な抜歯をせず、成長に合わせた無理のない矯正治療が実現できます。
また、専門医との連携により、歯並びだけでなく口の機能に対して総合的にサポートします。
※難症例の場合、ワイヤーが一定期間必要となる場合もございますが、多くの場合は数ヶ月でワイヤーを外すことができます。ご安心ください。
当院では、成長期の子ども特有の骨や歯の柔軟性を最大限に活かし、効率的かつ効果的な矯正を目指しています。
「小児矯正」とひとことに言っても、お子さまによって歯の成長や歯並びは千差万別。治療前にしっかりと検診し、お口の状態や特徴に合った治療計画をご提案します。
また、各お子さまに合わせたオーダーメイド装置を院内で作製できる設備を整えています。成長に合わせた装置のアップデートにもスピーディに対応でき、スムーズな治療が実現できます。
「マイオブレイス矯正」と「バイオブロック矯正」をベースに、
当院の豊富な症例から得たノウハウを組み合わせ、独自の矯正治療を行っています。
また、精密検査や装置製作のための設備を充実させ、精度の高い治療を目指します。
Myobraceマイオブレイス矯正とは?
マイオブレイス矯正とは、小児期に口腔内の筋肉をトレーニングすることで矯正を行う方法です。
口呼吸、舌癖、悪い飲み込み癖、姿勢など歯並び悪化の原因になる悪い癖を、1日数分のトレーニングででケアします。これによって、歯並びだけではなく、全身の骨格の正しい成長を促すことができます。
5〜15歳頃の小児期に骨格の成長の仕方を整えることで、将来の健康状態にもいい影響が見込めます。
ワイヤーをつけないので
目立たない
マウスピースなので
取り外し可能
睡眠時と1日数時間の装着
なので痛みが少ない
永久歯を抜く可能性が少ない
スワイプで表がスクロールします
バイオブロック矯正とは?
バイオブロック矯正は、歯だけではなく顔全体の発達に焦点を当てた矯正治療法です。顎の下方成長(顎が下へ下がるように発達すること)を防ぐことに重点を置き、正しい方向への成長を促します。顎が正しく発達することで、永久歯が生える前に、生えやすい場所に移動するため、治療期間の短縮につながります。
取り外し可能な器具を使用して顎や歯の位置を正しい向きに調整し、より自然な方法で歯並びを整えることを目指します。
主要な治療内容と効果:顎の成長のコントロール
バイオブロック矯正では、顎の成長を前方へ導き、下顎の後退を防ぎます。
歯並びだけを整えるのではなく、すべての歯が自然な位置で並ぶことができる顎を目指します。
これは、成長過程だからこそできる治療法です。歯並びが崩れにくい顎をつくることで、問題の根本解決につながる上に後戻りしにくく、矯正後のケアも少なく済みます。
顎が正しく成長することで、
舌の状態や呼吸の仕方の
改善にもつながります!
副次的な治療効果
バイオブロック装置は、舌が正しい位置に収まるように誘導し、上顎の横方向の成長を促します。これにより、顔が下に成長するのではなく、前方+横方向に広がるように導きます。
バイオブロック装置は口呼吸を抑制し、鼻呼吸を促すように設計されています。これにより、口周りの筋肉が正しく機能し、顎の位置や顔の形状が自然に整うことが期待されます。
当院では、専属の技工士と密に連携し、オーダーメイド装置をスピーディーにご提供します!
01 最新の光学スキャナーで口腔内を3D撮影し、正確なデータを取得
02 おしむら歯科専属の歯科技工士が装置を設計
03 3Dプリンタで細部まで精密に再現したカスタム装置を作成
当院では、以下の3つのポイントを重視しているため、装置の設計から作製まで、すべて院内で行なっています。
器具の作製を外部委託すると、時間がかかる上、細部の再現性に乏しい場合があります。
その結果、装置に違和感が出たり、治療期間が長くなってしまうというデメリットも。
当院では、一人ひとりに最適な治療を追求するために、装置作製の内製化にこだわっています。
Kさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 他院で抜歯のうえ、ブラケット矯正を勧められたが、できれば歯を抜かずに治療したいとの要望で来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 5年4ヶ月 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Yさん (矯正開始時:7歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 他院で将来あごの手術が必要と言われたが、できれば手術をせず治したいという思いで、口コミを見て当院へ相談に来られました。 |
---|---|
治療期間 | 5年 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Nさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 当院と交流のある歯科医師の先生が、ご自身のお子さまの治療を任せてくださいました。 「難しい歯並びでも永久歯を抜かず、全身の健康と顔立ちも考えて治療してくれる」と信頼していただいて治療開始。 |
---|---|
治療期間 | 3年 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Aさん (矯正開始時:9歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 他院で「永久歯を抜いて矯正」をすすめられたが抜歯に抵抗があり「永久歯を抜かずに、あごの骨から整えてくれる」と口コミを見て当院を選んでくださいました。 |
---|---|
治療期間 | 2年 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Jさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 歯がガタガタになってきたことに悩み、無料相談に来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 3年 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Hさん (矯正開始時:12歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | バレーボールに打ち込む女の子が、歯並びは治したいけどワイヤーは怪我が心配でつけたくない。安心して部活もできる治療をしたいと相談に来られました。 |
---|---|
治療期間 | 2年半 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Mさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 「あごが小さいから、歯がきれいに並ばない」と他院で言われ永久歯を抜く矯正をすすめられていました。 本当に非抜歯で治療できるのか心配されていましたが、治療方法を丁寧にご説明し、お任せいただきました。 |
---|---|
治療期間 | 5年 |
費用 | 550,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Yくん (矯正開始時:7歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 出っ歯と前歯の隙間が気になると相談に来られました。 |
---|---|
治療期間 | 2年 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Aさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 下あごが後ろに下がり、出っ歯のようになっていることを心配して、無料相談に来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 2年半 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Aさん (矯正開始時:7歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 指しゃぶりのクセがあり前歯が傾いていることから、お口を閉じることができないというお悩みで来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 1年 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Mさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 前歯でものが噛み切れないというお悩みで無料相談に来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 3年 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Kさん (矯正開始時:5歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 下の前歯が前に出ていて、上の前歯が隠れてしまっていることの相談がありました。 |
---|---|
治療期間 | 2年 |
費用 | 418,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Yさん (矯正開始時:10歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 歯並びだけではなく、鼻詰まりや、いびきにも悩んでおられ、当院の矯正治療で改善されたと評判を聞いて、無料相談に来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 2年 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Sさん (矯正開始時:12歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | 他院にて「抜歯した上で、ワイヤーを付け、5年かけて治療する」と言われ、他の方法はないのかとネットで調べたところ、当院を知り無料相談に来院されました。 |
---|---|
治療期間 | 1年 |
費用 | 462,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
Nさん (矯正開始時:8歳)
治療を終えて
主訴・治療内容 | でこぼこの歯で、将来の歯並びが心配と来院されましたが、呼吸法やお口の使い方が原因と、丁寧に説明させていただきました。 |
---|---|
治療期間 | 2年半 |
費用 | 495,000円(税込) |
リスク・副作用 |
|
まずは無料相談へお越しください!
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
無料相談会で分かること
有料級※の検査・診断・ご提案(※当院比)
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
01
小さなお子さまがいる方も気軽にお越しいただけるよう、予約不要、無料の託児室をご用意しております。診療時間内は保育士が常駐しており、安心してお子さまを預けていただけます。
ごきょうだいのお子さまも、待っている間退屈せず楽しんで時間を過ごせます。是非ご利用ください。
02
当院では、来院ごとにお子さまに「通院ポイント」を付け、一定のポイントが貯まるとおもちゃをプレゼントしています。
これによって治療に来ることが自然と楽しみになり、通院が習慣化しやすくなります。また、頑張りが形になることで治療の励みになるため、治療継続のモチベーションにつながります!
03
当院では、小児矯正を楽しく続けられるよう、さまざまなイベントを開催しています。
歯の学校
虫歯予防や正しい歯磨きの仕方を学びます食育教室
よく噛める、健康なお口づくりを目指します野菜の収穫体験
収穫した野菜を使った料理教室
歯に関する指導だけでなく、食育教室や自然体験をすることで楽しみながら歯の大切さを理解し、矯正を進めることができます。
04
05
06
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
当院では現金、各種クレジットカード払いはもちろん、電子マネーやQRコードでのお支払いにも対応しています。
また、24回払いまで金利手数料無料のデンタルローンにも対応していますので、ぜひご活用ください。
※価格はすべて税込表示
矯正相談
0円
精密検査
33,000円
診断・治療方針策定
22,000円
装置
330,000円 〜 660,000円
使用できる支払い方法
現金
各種クレジットカード
使用可能ブランド
VISA/JCB/MasterCard/American Express/Diners Club
電子マネー
使用可能ブランド
QRコード決済
使用可能ブランド
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
気になる質問カードをクリック
気になる質問カードをタップ
歯並びの悪さは
親の遺伝が
原因なの?
「 口呼吸」と
「歯並び」には、
どんな関係が
あるの?
治るのに
何年くらい
かかるの?
小児矯正は、
いつ始めるのが
効果的なの?
歯の矯正って
痛いの?
おしむら歯科の矯正は
どうして後戻り
しにくいの?
マイオブレイス矯正は
一日何時間くらい
行うの?
なぜ
こどものうちに
悪循環を
断ち切るのが
大切なの?
口呼吸は
どうしたら
わかるの?
どれくらいの
頻度で通院すれば
いいの?
こどもが
沢山寝たのに、
朝から
疲れています…
なぜ舌の悪い癖を治す必要があるの?
おしむら歯科の
小児矯正の
方針を教えて
口呼吸と
鼻呼吸の違いを
教えて
なぜおしむら歯科
では楽しい矯正を
重視しているの?
Question
歯並びの悪さは親の遺伝が原因なの?
ゆき先生の
解説
遺伝ではありません!ほとんどが生まれた後の習慣の影響によるものです!
顔の形や骨の大きさ、歯の大きさ、舌の位置などは親から遺伝します。しかし、親の歯並びが悪いからといってそのまま引き継がれるというわけではありません。
様々な生活習慣が悪い癖になり、最終的に歯並びに影響を及ぼします。当院の「マイオブレイス矯正」では、このような悪い癖を治し、歯並びを改善するお口のトレーニングをしていきます。
Question
「 口呼吸」と「歯並び」には、どんな関係があるの?
ゆき先生の
解説
口呼吸は、歯並びが悪くなる大きな原因です。口呼吸をしていると歯並びに悪影響をもたらします。
口呼吸をすることで、無意識に舌の位置を低くしたり、前に出したりしてしまいます。この癖がつくと、はっきりとした発音ができなくなったり、食べ物をうまく飲み込めなくなったりします。
舌の良くない癖は、歯並びにも影響します。上あごが狭くなり、下あごが後ずさりして「上顎前突」になったり、舌の位置によっては「開咬」になったり、下あご全体を突き出して「反対咬合」になったりします。
Question
治るのに何年くらいかかるの?
ゆき先生の
解説
一般的な治療で、およそ2〜3年できれいな歯並びにできます。(歯の状態によっては4〜5年程度かかる場合もあります)その後13歳頃まで、または数年間は半年に1回程度、経過観察のために通院していただきます。
Question
小児矯正は、いつ始めるのが効果的なの?
ゆき先生の
解説
当院の小児矯正は5~8歳頃から始めるのが最適ですが、15歳頃までは十分に適用可能です。
それ以上の年齢の方は成人矯正の方法も取り入れた治療になります。
なるべく早い時期に始めることで、より効果が出やすく、治療期間も短いです。また費用も抑えることができます。
初回は相談無料ですので、ぜひご相談ください。
Question
歯の矯正って痛いの?
ゆき先生の
解説
当院の小児矯正は、ブラケットなど固定式の矯正治療に比べ痛みが少ないです。
痛みがあれば自分で外すこともできますよ。
Question
おしむら歯科の矯正はどうして後戻りしにくいの?
ゆき先生の
解説
当院の小児矯正は、歯並びを悪くする原因を取り除く治療です。根本原因を治療するので、後戻りしないんです。そのため、治療完了後に面倒な保定器具を使う必要もありません。
治療では、正しい舌の位置、筋肉の使い方の改善、正しい呼吸を身につけます。筋肉が変わっていくので顔立ちも整ってきます。また、鼻呼吸を身につけることで健康的で強い身体を獲得することができます。
Question
マイオブレイス矯正は一日何時間くらい行うの?
ゆき先生の
解説
毎日寝ている時と、1日1時間程度の器具の装着、あとは1日2~3分×2セットの自宅トレーニングを行うだけで簡単です。
Question
なぜこどものうちに悪循環を断ち切るのが大切なの?
ゆき先生の
解説
大人になってから、悪くなった骨格や舌の癖を改善することは容易ではありません。
子どものあごの骨格は成長途上なので、この時期に上あごを広げて歯並びを整える治療をすることが理想的です。
子どもと大人の上あごは、構造が違います。上あごの天井の骨は、左右の骨が中央の「正中口蓋縫合」というつなぎ目が完全な骨ではなく、ゼリーのようなやわらかい状態です。成長とともに、縫合部は新しい骨を作りながら、堅く複雑に接合していきます。
この段階で当院のこども矯正治療を受けていただくと、上あごの骨を左右にひきはなす力が働き、縫合部が刺激されて、新しい骨が作られます。新しい骨が広がったつなぎ目を埋め、上あごをさらに大きく成長させていきます。同時に歯列が広がり、歯が並ぶ場所が増えるので、矯正歯科治療において有利になります。
上あごの天井が広がれば、天井裏の鼻腔(空気の通り道)も広がります。したがって、鼻で楽に息ができるようになり、口呼吸を改善する環境も整うのです。
Question
口呼吸はどうしたらわかるの?
ゆき先生の
解説
口を閉じていない状態、ふだんの様子や話し方、歯並びや舌の位置でわかります。
こどもの癖や状態をチェックしてみましょう。2つ以上当てはまれば「口呼吸」かもしれません。
□ 鼻がよくつまる。
□ 口をポカンと開けていることが多い。
□ いびきをかく。
□ 前かがみで、姿勢が悪い。
□ 食べているときにペチャペチャと音をたてる。
□ 話すときの舌の位置がおかしい。
□ 何かを飲み込む時に舌が前に出てくる。
□ 上の歯列の形が逆V字型になっている。
□ 上あごの天井が高い。
□ 扁桃腺が腫れたり、風邪をひいたりしやすい。
□ 寝汗をかく。
□ 寝ているときに立ったり、座ったりする。
□ 睡眠時間が足りているのに、朝から疲れている。
□ 中耳炎になりやすい。
Question
どれくらいの頻度で通院すればいいの?
ゆき先生の
解説
一般的に1〜2ヶ月に1度、1回につき30分〜1時間ほど通院していただきます。
Question
こどもが沢山寝たのに、朝から疲れています…
ゆき先生の
解説
姿勢などの問題で、鼻やのどの通りが悪く、いい睡眠がとれていないのかもしれません。
多くの人は、子どもが朝から疲れていても、夜ふかしをしたとか、塾やお稽古ごとで疲れがたまっている程度にしか思いません。ところがこのような場合、鼻やのどの通りが悪くて、きちんと睡眠がとれていない可能性があります。
普段鼻がつまっていて口で呼吸をしている子どもでも、寝ているときは鼻呼吸をしようとします。胸郭部を大きく動かしながら、抵抗が大きい鼻腔に空気を通そうと無理をします。
これは眠りながら運動をするのと同じです。そのために成長期に大切な質のよい睡眠がとれず、同年代のこどもより成長が遅くなる場合もあります。
おしむら歯科の小児矯正では、きれいな歯並びに整えるだけではなく、口呼吸を鼻呼吸に改善するようにアプローチしていくので、睡眠の質を向上させる効果も期待できます。
Question
なぜ舌の悪い癖を治す必要があるの?
ゆき先生の
解説
舌の癖(舌癖)を改善することで、歯ならびやかみ合わせが安定し、あごの成長も正しく促されます。
舌が本来の正しい位置(上あごに軽く触れる位置)にあることで、矯正後の歯ならびが元に戻りにくくなり、美しい歯ならびを長く保つことができます。
また、舌の位置が整うと自然と口が閉じやすくなり、口呼吸から鼻呼吸への改善にもつながります。鼻呼吸は、むし歯や歯ぐきの病気、いびき、風邪の予防、さらには集中力の維持にも関係する大切な習慣です。
Question
おしむら歯科の小児矯正の方針を教えて
ゆき先生の
解説
当院では、ただ歯ならびを整えるだけでなく、お子さまの口腔機能や全身の健やかな発育を大切にした治療を行っています。
当院では、矯正治療とあわせてMFT(口腔筋機能療法)を取り入れ、舌の癖や口呼吸など、お口周りの悪い習慣を改善していきます。これにより、歯ならびやかみ合わせが安定しやすくなるだけでなく、鼻呼吸の定着や、正しい姿勢・あごの発育のサポートにもつながります。
「きれいな歯ならび」はゴールではなく、お子さまの将来の健康と自信につながるスタートだと考えています。
ご家族と一緒に、お子さまの成長に寄り添う診療を心がけています。
Question
口呼吸と鼻呼吸の違いを教えて
ゆき先生の
解説
鼻呼吸は身体にとって自然で健康的な呼吸方法です。一方、口呼吸はさまざまな悪影響を引き起こすことがあります。
鼻は、空気中のウイルスやホコリをろ過・加湿・加温して肺へと送り込む「天然のフィルター」です。鼻呼吸を習慣にすることで、風邪やアレルギーの予防、集中力の向上、そして正しいあごの成長にもつながります。また、鼻腔のまわりにある副鼻腔が空気の温度や湿度を調整し、喉や肺を守る役割も果たしています。さらに、脳の温度調節にも関与しているとされています。
一方、口呼吸が習慣になると、冷たく乾いた空気がそのまま喉を通るため、咽頭炎や扁桃炎を起こしやすくなり、風邪をひきやすくなります。また、口の中が乾燥して唾液の殺菌力が低下し、むし歯・歯周病・口臭・口内炎のリスクが高まります。肺の酸素吸収効率も下がるため、疲れやすくなったり集中力が落ちたりすることもあります。扁桃腺の炎症を繰り返すことで、免疫機能が低下し、アレルギーや自己免疫疾患の一因になると考えられています。
このように、正しい呼吸は口腔内の健康だけでなく、全身の健康や子どもの発育にも深く関係しているのです。
当院では、舌の位置や口周りの筋肉を整えるMFT(口腔筋機能療法)を取り入れ、お子さまが自然と鼻呼吸できるようサポートしています。
「ただの癖」ではなく、「一生の健康」に関わる大切なポイントとして、一人ひとりに合わせたケアを行っています。
Question
なぜおしむら歯科では楽しい矯正を重視しているの?
ゆき先生の
解説
当院では「親や先生に言われたからやる」のではなく、「楽しいからやる」と、お子さま自身が前向きに思えるように工夫をしています。
矯正治療は少なくとも2〜3年は通院する必要があります。だからこそ、治療の意味を理解し、自分の変化を楽しみながら進めることが、治療の成功とその後の歯ならびの安定にとても大切です。
おしむら歯科では、「できた!」「がんばった!」という小さな成功体験の積み重ねを大切にし、お子さまが自分の体に興味をもち、自信を育んでいけるようサポートしています。
また、治療だけでなく、スタッフとの会話や院内の雰囲気も「楽しい!」と感じてもらえるよう工夫しています。お子さまにとって矯正治療が「未来の自分へのプレゼント」になるよう寄り添いながら進めていきます。
たとえば、ポイント制度や季節のイベントを取り入れたり、通院するたびに「楽しい!」をたくさん感じてもらえるしかけをつくっています。最初はイヤイヤだった子も、少しずつ気持ちが変わり、自信を持って取り組めるようになることが多いんです。
毎日コツコツ積み重ねること、がんばった成功体験こそが、お子さまの健全な成長につながると信じています。
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
治療詳細や流れなどより深く理解していただくために、無料相談は60分ほどを予定しています。必ずご予約の上お越しください。
歯並びの悪さに影響を及ぼす舌や口の周りの筋肉の使い方を調べます。
検査結果に基づき、具体的な治療計画を立て、患者さまにご説明します。装置の使用方法、トレーニングの内容、治療の目安期間など、全体の流れや必要な期間について詳細にご説明します。
実際に装着する器具を使い、治療を開始します。必要に応じてお子さまに合わせたオーダーメイドの器具を作ります。装置は毎日寝る時と1時間程度の装着が必要です。1〜2ヶ月に1度、30分〜1時間ほど通院していただきます。
通院時にお口のトレーニング方法を学び、自宅で毎日2~3分×2セットのトレーニングを行っていただきます。これにはご家族の協力が必要です。
一般的におよそ2〜3年で治療完了します。(歯の状態によっては4〜5年程度かかる場合もあります)その後13歳頃まで、または数年間は半年に1回程度、経過観察のために通院していただきます。
当院は名古屋市内で最初のMyobrace®️ Member認定クリニックとして症例実績も多く、
ご紹介などで遠方からの患者さまも多くいらっしゃいます。
お子さまの歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
定期的に
オーストラリア、イギリスなどで
海外研修を受けています
Myobrace®️は、1989年オーストラリアでDr.ファレルとDr.フラッターによって開発されました。
歯並びが悪くなる原因に着目した小児矯正の治療方法です。
当院では、歯科医師及びスタッフが定期的にオーストラリアやイギリスに出向き、
Dr.ファレルとDr.フラッターから直接指導を受けています。
また小児矯正に携わるスタッフは、Myobrace®️の認定資格を得ています。
まずは無料相談へお越しください!
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
無料相談会で分かること
有料級※の検査・診断・ご提案(※当院比)
月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:30 木・土 9:00-13:00/14:30-18:00
052-363-3366
受付:9:00-13:00/15:00-18:30
(木・土 9:00-13:00/14:30-18:00)
タップで電話をかける
当院では必ず院長または副院長が
無料相談をお受けします。
名古屋市営地下鉄
高畑駅から徒歩10分
名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線
荒子駅から徒歩5分
荒子観音が目印です。
駐車場
患者さま専用駐車場を、医院敷地内の第1駐車場に9台、150m先の第2駐車場に12台、合計21台ご用意しております。
第2駐車場のご案内
区画番号にお間違いがないかご確認ください。
当院の駐車スペース以外に停められますとご迷惑になります。くれぐれもご注意ください。満車の場合は近隣のコインパーキングの利用証明書をお持ちください。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねます。予めご了承ください。
おしむら歯科の小児矯正は、ただ装置をつけるだけではありません。
お口まわりの筋肉や呼吸、姿勢、生活習慣までをトータルに見つめながら、
お子さまの健やかな発育をサポートする矯正です。
「本当に続けられるのかな?」「うちの子にできるかな?」と不安に思われることもあるかもしれません。
でも大丈夫です。私たちは、お子さまが前向きな気持ちで取り組めるように、
楽しく、わかりやすく、お子さま一人ひとりの個性に合った関わり方を大切にしています。
矯正治療を通して、歯並びをきれいにするだけでなく
「コツコツがんばる力」「やり遂げた自信」も育っていくことを、
私たちはたくさんのお子さまたちから実感してきました。
そして何よりも、ご家族の協力があれば、お子さまはぐんと伸びていきます。
小児矯正は未来のお子さまへの、
かけがえのないプレゼント。
ぜひ一度ご相談ください。
お子さまにとって最善の方法を、
一緒に考えていきましょう。