歯科矯正で前歯の下側に三角形(▼)のすき間ができる?「ブラックトライアングル」とは|マウスピース矯正(インビザライン)|名古屋市中川区のおしむら歯科

ブログ BLOG

歯科矯正で前歯の下側に三角形(▼)のすき間ができる?「ブラックトライアングル」とは



こんにちは。おしむら歯科 院長の押村侑希です。


今回は、前歯にできることがある三角形のすき間「ブラックトライアングル」についてご説明します。


ブラックトライアングルは間違った方法での歯磨きや歯周病で起きる可能性があるほか、歯科矯正で前歯にブラックアングルができてしまうことも。


■ブラックトライアングルとは?


◎前歯の下側に三角形のすき間ができる症状です

ブラックトライアングルとは、前歯の下側部分に三角形のすき間()ができる症状です。


ブラックトライアングルは主に前歯にできることが多いです。


可能性としては奥歯にもブラックトライアングルができないことはないです。ただし、下側(歯ぐき側)に向かって三角形(▽)に歯が締まっている前歯と比べ、奥歯は四角形(□)に近い形をしているため、奥歯にブラックトライアングルによるすき間ができるケースはほとんどありません。


■ブラックトライアングルができる原因


◎加齢、歯周病、歯科矯正など、さまざまな原因により、ブラックトライアングルができることがあります

ブラックトライアングルをひき起こす原因はさまざまです。主な原因としては以下のような要素が挙げられます。


①加齢


加齢によって顎の骨が吸収する(顎の骨が溶ける)と、歯や骨を覆っている歯ぐきがゆるみます。歯ぐきがゆるむことで歯ぐきの高さが下がり、歯の根元部分が見えてブラックトライアングルができる場合があります。


②中等度~重度の歯周病


中等度~重度の歯周病になると、プラークにひそむ歯周病菌がだす酸によって歯ぐきが下がったり(歯ぐきの退縮)、顎の骨が溶けるなどの症状が現れやすくなります。


歯ぐきの退縮、および、顎の骨が溶けることで歯や骨を覆っている歯ぐきの高さが下がり、歯の根元部分が見えてブラックトライアングルができる場合があります。


上記のプラーク性の歯周病のほか、噛み合わせの乱れや歯ぎしり・食いしばりの癖が原因で歯・歯周組織に過剰な負荷がかかることにより歯ぐきの退縮・顎の骨の吸収が起き、ブラックトライアングルができることがあります(外傷性咬合による非プラーク性歯周疾患)。


③歯科矯正


歯科矯正で歯並びを整えている最中、または、矯正で歯並びを整えた後にブラックトライアングルができてしまうことがあります。


歯科矯正でブラックトライアングルができる主な理由としては、以下の3つが挙げられます。


理由①歯並びを整えたことで歯と歯の間隔が広がり、歯ぐきの低さが目立ってしまう


ガタガタ歯(叢生)は、間違った方向にガタガタに生えている歯によって歯ぐきの低さが目立たないことがあります。しかし、矯正によって正しい位置に歯が並ぶことで歯ぐきの低さと歯のすき間が目立つようになり、ブラックトライアングルができてしまう場合があります。


理由②抜歯矯正でスペースが余り、前歯のすき間が目立ってしまう


抜歯矯正で前歯を整えたとき、スペースが余って前歯のすき間が目立ちブラックトライアングルができてしまうことがあります。


理由③骨再生に歯ぐきの形成が追い付かず、前歯のすき間が目立ってしまう


矯正方法を問わず、歯科矯正は歯を支える顎の骨の代謝(骨吸収&骨再生)を利用し、歯を動かします。


骨吸収&骨再生による顎の骨の代謝は歯科矯正の根本となるメカニズムです。しかし、患者さんや矯正治療の進行速度によっては骨再生で新しく作られた顎の骨に対し、歯ぐきの形成が追い付かないことも。


歯ぐきの形成が追い付かない場合、歯と歯ぐきの境目のラインが低くなって前歯のすき間が目立ち、ブラックトライアングルができてしまうケースがあります。


理由④強すぎる力での歯みがき


ゴシゴシと音がするくらいのブラッシングなど、強すぎる力での歯みがきが原因で歯ぐきが下がり、ブラックトライアングルができてしまうことがあります。


理由⑤遺伝・生まれつき


遺伝など、生まれつきの原因により、以下の要素があるとブラックトライアングルができる場合があります。


1.生まれつき、顎の骨が薄く、歯ぐきが下がりやすい

2.生まれつき、歯ぐきが薄くてやせやすく、歯ぐきが下がりやすい

3.生まれつき、前歯の形が下側(歯ぐき側)に向かって強くすぼまっている(歯の▽の傾斜が強めな方)


■ブラックトライアングルの予防・対処方法


◎それぞれの原因に合わせ、適切に予防・対処を行うことが重要です

ブラックトライアングルは主に見た目のみの問題であり、お口の機能的なトラブルをひき起こすことはあまりありません。機能的なトラブルをひき起こす可能性は低いため、ブラックトライアングルが気にならない方はそのまま放置しても、通常、大きな問題が起きることは少ないです。


とは言うもの、前歯の下側の三角形のすき間は目立ちます。特に歯並びを整える歯科矯正でブラックトライアングルができると、せっかく歯並びを綺麗にしたのに前歯にすき間が生じ、がっかりしてしまうケースも。


加齢や生まれつきなど、ブラックトライアングルは原因によっては明確な予防・対処が難しいです。明確な予防・対処は難しいですが、以下の点に留意することで、ブラックトライアングルに対して一定の予防・対処の効果が得られる可能性があります。


①全体の歯を使ってしっかり噛み、顎の骨の吸収をできるだけ抑える


加齢による顎の骨の吸収や骨吸収にともなう歯ぐきの退縮を防ぐには全体の歯を使ってしっかりと食べ物を噛み、顎の骨の吸収をできるだけ抑えることが大切です。


②歯周病治療、および、歯周病メンテナンスを継続して受け、歯周組織の状態を安定させる


歯周病治療、および、継続的な歯周病メンテナンスにより、歯周組織(歯ぐき、顎の骨)の状態を安定させることでブラックトライアングルの予防につながります。


歯周病治療においては歯ぐきの移植手術や再生医療などの歯周外科治療を行い、歯ぐきを移植・再生することでブラックトライアングルのすき間を小さくできる場合があります。


③適切な力で歯磨きをする


適切な力で歯磨きをすることで、歯ぐきの退縮が起きにくくなりブラックトライアングルの予防につながります。


歯磨きの際は、ペンを持つようにして軽い力でブラッシングしましょう。


④歯科矯正を受ける際は、矯正で歯ぐきが下がって見えるかどうかを事前に歯科医師に確認しておく


装置で力をかけて歯を動かすため、歯科矯正では少なからずブラックトライアングルが起きる可能性があります。歯科矯正で起こり得るブラックトライアングルは、明確な予防・対処が難しいです。


難しいですが、歯科矯正を受ける際は、矯正で歯ぐきが下がって見えるかどうかを事前に担当の歯科医師に確認しておくことで、ブラックトライアングルが起きるリスクを推測できます。


矯正によって歯ぐきが下がることが予測されるときは、非抜歯矯正を行うことである程度、ブラックトライアングルの発生を抑えやすくなります(※)。矯正でブラックトライアングルが生じてしまった場合も、IPRや歯ぐきの移植手術・再生医療により、すき間を小さくできる可能性があります。


対処方法

非抜歯矯正で治療を行う


対処方法②

IPRで前歯のあいだを削り、前歯と前歯をギュッと詰めてブラックトライアングルのすき間を目立たなくする


対処方法③

歯ぐきの移植手術や再生医療を行い、歯ぐきを高くしてブラックトライアングルのすき間を目立たなくする


(※)歯並びの乱れ方により、抜歯矯正が

必要になるケースがあります。


【おしむら歯科の無料矯正相談のご案内】


歯並びの乱れやお口の不具合でお悩みの方、矯正治療に関するご質問がある方はお気軽にご相談ください。相談費は無料です。


カウンセリングでは日本矯正歯科学会の矯正認定医、および、日本顎咬合学会の噛み合わせ認定医が患者さんからお話をお伺いし、お1人お1人に合った矯正方法を丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。

おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
歯科医師
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら