ブログ BLOG

妊娠中のお口のケア



「妊娠中は歯が悪くなるって聞いたけど、ホントかしら?」


こんにちは。おしむら歯科 院長の押村侑希です。


妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発になり、ホルモンの影響で身体にさまざまな変化が起きます。ホルモンの影響により口内環境も変化するため、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。


今回は「妊娠中のお口のケア」および「生まれた赤ちゃんへのむし歯・歯周病感染で気をつけたいこと」についてご説明します。


■妊娠中のセルフケアについて


◎ヘッドが小さい歯ブラシがおすすめです

妊娠中はつわりによる吐き気や倦怠感で歯磨きをきちんとできない場合があります。


妊娠中にむし歯や歯周病が悪化した場合、妊娠中期をのぞき本格的な歯科治療を行えません。大変な時期ですが、お口の病気を悪化させないために、妊娠中は欠かさずに毎日の歯磨きを行うようにしましょう。


吐き気や倦怠感がひどいときにはお口をゆすぐだけでもかまいません。ただし、夜、寝る前の歯磨きだけはきちんと行うようにしてください。ヘッドが小さく薄い歯ブラシを使うと吐き気が多少でにくくなります。


◎歯磨き粉は必要に応じて最小限に

歯磨き粉の香料が原因で妊娠中の歯磨き時に吐き気をもよおすことがあります。


歯磨きの目的は歯についた歯垢や食べカスを落とすことです。歯磨き粉が原因で吐き気をもよおす場合には歯磨き粉は使わずにブラッシングしましょう。


歯磨き粉を使った方がスーッとして爽快感がある方は、歯磨き粉を使ってもかまいません。ただし、つけすぎると泡立ってどこを磨いているのかわかりにくくなり、磨き残しがでやすくなります。歯磨き粉を使うときは歯ブラシのヘッドの1/2~1/3につける程度で少なめにしてください。


◎酸っぱい物や甘い物を食べたらお口をゆすぎましょう

妊娠中、酸っぱい物や甘い物が無性に食べたくなる方は少なくありません。妊娠中は女性ホルモンの影響によって味覚が変化することがあります。


妊娠中に酸っぱい物や甘い物を食べたいときには食べてもOKです。ただし、食べたあとはお口をゆすぎましょう。歯磨きができる状態なら、歯磨きをしてください。


なお、食後や酸っぱい物を食べたときは歯のエナメル質が溶けているため、食べてからすぐに歯を磨くとエナメル質が傷つくおそれがあります。食べてから30分後に磨くようにしましょう。


■妊娠中の歯科治療は?


◎歯科治療を行えるのは妊娠中期のみ

妊娠中は妊娠中期(妊娠5~7ヶ月目)をのぞき、定期検診と歯のクリーニングがメインになります。


赤ちゃんの身体が形成される妊娠初期(妊娠1~4ヶ月目)と赤ちゃんが産まれる前の妊娠後期(妊娠8~10ヶ月目)は母子ともに敏感な状態のため、麻酔を使った治療や抜歯などの本格的な歯科治療は原則として行いません。


◎妊娠初期と妊娠後期にむし歯・歯周病が悪化したらどうするの?


妊娠初期と妊娠後期にむし歯・歯周病が悪化した場合、時期によって以下の対応を行います。


・妊娠初期(妊娠1~4ヶ月目) 痛みや腫れをやわらげる応急処置のみになります

・妊娠中期(妊娠5~7ヶ月目) 一般的歯科治療および抜歯(普通抜歯のみ)が可能

です

・妊娠後期(妊娠8~10ヶ月目) 痛みや腫れをやわらげる応急処置のみになります


◎妊娠中は親知らずの抜歯を行えません

妊娠中は症状の重さにかかわらず、原則として親知らずの抜歯は行えません。抜歯の際の刺激がストレスになり、お母さんとおなかの中の赤ちゃんに悪影響がでる可能性があるためです。抜歯後に飲む必要がある痛み止めや抗生物質も妊娠中には使えません。


妊娠中に親知らずのむし歯で歯が痛いときには、様子を見ながら応急処置で対応します。具体的には、おなかの中の赤ちゃんに影響が少ないとされるカロナール系のお薬を処方します。カロナール系のお薬以外の痛み止めの処方や本格的な抜歯は行いません。


{親知らずを抜くタイミング}


赤ちゃんが産まれた後、お母さんの身体の状態が安定したときに様子を見ながら親知らずの抜歯を行います。


{親知らず以外の歯の抜歯は?}


親知らず以外の歯のむずかしくない抜歯(手術を必要としない普通抜歯)は妊娠中期の安定期であれば、抜歯ができるケースがあります(※)。


(※)抜歯可能かどうかはお母さんの身体の状態を見て判断します。

状態によっては抜歯できないケースがあります。


■赤ちゃんへのむし歯・歯周病の感染にご注意

◎赤ちゃんへのキス、口移し、回し食べ・回し飲みはNGです


大変な妊娠期間を経て、生まれてきた赤ちゃん。愛おしさのあまり、キスをしてしまうお母さんも多いかと思います。赤ちゃん、かわいいですよね。


でも、赤ちゃんへのキスや口移し、回し食べ・回し飲みはNGです。


キスや口移し、回し食べ・回し飲みなどにより唾液が赤ちゃんのお口の中に入ると、むし歯や歯周病に感染してしまいます。


かわいい盛りの赤ちゃんにキスや口移しができないのはつらいですが、赤ちゃんをむし歯・歯周病から守るためにも唾液を感染させる行為はひかえましょう。お母さんのほかにもご家族やご親戚、お友達からの感染にも気をつけるようにしてください。


{キスや口移しをガマンするのは3歳まで}


赤ちゃんへのキスや口移しをガマンするのは3歳までで大丈夫です。赤ちゃんが3歳になるまで感染行為をしなければ、赤ちゃんのお口の中でむし歯や歯周病にかかりにくい口内環境ができあがります(※)。


(※)むし歯・歯周病に感染しない訳ではありません。


むし歯・歯周病は感染病ですが、一生、誰とも回し食べ・回し飲みやキス、口移しをしないのは現実的ではありません。遅かれ早かれ、いつかはむし歯菌・歯周病菌がお口の中に感染します。


赤ちゃんが3歳になるまではご家族の努力や周りの方のご協力で唾液を感染させないようにしましょう。3歳以降は保護者様によるお子さまへの仕上げ磨き、および、お子さまによる自分磨きを中心にお口のケアを行っていきます。


【妊娠中はセルフケアと定期検診でお口の健康を保ちましょう】


妊娠中はセルフケアが満足にできないことが多いです。妊娠中は3~4か月に1回程度、定期的に歯科医院で検診およびお口のクリーニングを受けることをおすすめします。検診とお口のクリーニングを定期的に受けることでむし歯や歯周病の悪化を防ぎやすくなります。


妊娠中は安定期である妊娠中期(妊娠5~7ヶ月目)をのぞき、原則として本格的な歯科治療は行えません。妊娠初期(妊娠1~4ヶ月目)と妊娠後期(妊娠8~10ヶ月目)は歯が痛んでも応急処置のみになります。


むし歯の痛みで苦しまないためにも、妊娠中には食べたあとは最低でもお口ゆすぎをしてください。できるのであれば毎食後に歯磨きをするのがベターです。毎食後の歯磨きがむずかしい場合は、寝る前の歯磨きだけはかならず行うようにしましょう。


おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
院長
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら