こんにちは。おしむら歯科 院長の押村侑希です。
当院はお子さまが通いやすい「いつもの歯医者さん」を目指し、さまざまな取り組みを行っています。
目次
■おしむら歯科の「通いやすい」院内づくりへの取り組み
①お子さまを飽きさせないキッズスペース
院内にはお子さまを飽きさせないためのキッズスペースを設けています。ご兄弟・ご姉妹のお子さまをお連れの方もご利用いただけます。
②月~土まで無料の託児施設
当院では月~土まで、毎日無料でご利用いただける託児施設があります。保育士による託児を行っておりますので、小さなお子さまをお連れの保護者様はご遠慮なくご利用ください。
託児施設のご利用は事前のご予約が必要です。ご希望の方はお電話にてご予約をお願いします。
③おむつ交換台つきのパウダールーム
赤ちゃんや小さなお子さまをお連れの方のためのおむつ交換台つきパウダールームをご用意しています。おむつ交換やお化粧直しなどにご利用ください。
④バリアフリー設計でベビーカーでも安心
バリアフリー設計のため、ベビーカー、車いすの方も安心してご来院いただけます。
■お子さまがリラックスして診療を受けていただくための取り組み
1.お子さまの目線に立ち、歯科医師・スタッフがやさしく話しかけます
おしむら歯科では、歯科医師・スタッフがお子さまの目線に立ち、やさしく話しかけます。
叱ったり、イライラした態度を見せることはありません。ご安心ください。
2.お話をお伺いすることを大切にしています
当院では、診察の際に保護者様からお子さまにどのような症状があるのかを歯科医師がお伺いします。話せる場合はお子さまご自身から症状をお伺いすることもあります。
ご希望の方には後日、個別のカウンセリングを行うことも可能です。歯の痛みの原因や食生活のお悩みなど、お伺いした内容に合わせ、歯科医師がお口~全身の健康を考慮した総合的なご提案をさせていただきます。
3.無理に治療は行いません
当院では、無理に治療は行いません。
診療の際はお子さまが泣いたり、むずかることがあります。お子さまが泣き止まないなど、どうしても落ち着いて診療を受けられない場合はキッズスペースでの診察も可能です。キッズスペースでの診察も難しいときは、お子さまが落ち着いて診察を受けられるまで次回以降に診療を延ばすこともあります。
4.できるだけ痛みの少ない治療を心がけています
お子さまに恐怖心やストレスを与えないようにするため、できるだけ痛みの少ない治療を心がけています。
{リラックスした状態で診療を受けられる「笑気吸入鎮静法」を行っています}
当院は笑気ガスによる鎮静を行っています。笑気ガスはお子さまやご高齢の方にも行える安全性が高い鎮静法です。落ち着けないお子さまやどうしても泣いてしまうお子さまには笑気吸入鎮静法を行うことで、リラックスして診療を受けていただけるようになります。当院の笑気吸入鎮静法についてはこちらの記事で詳しくご説明しています。併せてお読みください。
{麻酔の痛みを減らすようにしています}
麻酔の際はまず歯ぐきに表面麻酔を塗り、注射時の痛みをやわらげます。注射針は極細の物を用い、一定の力で麻酔液を注入することで痛みを軽減しています。
5.「食育教室」「食の学校」を定期開催しています
おしむら歯科ではお子さまと保護者様を対象にした「歯の学校」「食育教室」を定期開催しています。
歯の学校は6~12歳のお子さまがご参加対象です。お子さまがご自身で歯と身体の健康を守れるよう、おやつの内容や食べ方、歯のケア方法についてアドバイスいたします。
食育教室は0~3歳のお子さまをお持ちの保護者様がご参加対象です。管理栄養士がお子さまの生活習慣・食習慣に関係する食べ方や食事内容をアドバイスさせていただくほか、歯科衛生士がお子さまの歯のケア方法をアドバイスいたします。食育教室は保育士による託児付きです。小さなお子さまをお持ちの方も安心してご参加いただけます。
定期検診と合わせ、ぜひ、「歯の学校」「食育教室」にご参加ください。
【小さな頃からの歯科医院通いの習慣が一生の歯の健康につながります】
おしむら歯科ではお子さまを対象に定期検診を行っています。定期検診ではお口の状態をチェックしてむし歯や歯の異常を確認し、お口のクリーニングを行います。ご希望の方にはシーラントやフッ素塗布によるむし歯予防も行っています。
定期検診を通じ、小さな頃から歯科医院に通う習慣をつけておくことはとても大切です。
「いつもの歯医者さんで診てもらう」ことがお子さまにとって“当たり前”になると、大人になった後も歯科医院に通う習慣を続けやすくなります。歯科医院に通う習慣がある方はそうでない方と比べてむし歯や歯周病の進行を抑えられる確率が高まり、歯の健康を維持しやすいです。
大切な歯を守るため、小さなお子さまの頃から歯みがきをしっかり行い、併せて、歯科医院で定期的に検診を受けるようにしましょう。