「よく噛まない」
「やわらかい物ばかり食べている」
「好き嫌いが多い」
お子さまのこんなお悩み、ありませんでしょうか?
近年は、お子さまの歯並びに関するご相談が多いです。あごが発達しない、歯並びが乱れているなどのお子さまの発達不全・発達異常はふだんの食べ物が大きく関係しています。
今回はお子さまの歯並びを育てる「食育」と歯の健康についてお話しします。
目次
■食べ物が歯並びに与える影響
◎「健全なあご」や「良い歯並び」は食べ物で変わります
子どもの食べ物は歯並びやあごの成長に大きく関係します。やわらかい物ばかり食べているとお子さまの「正しく噛む力」が鍛えられず、あごが健全に育ちにくいです。
あごが健全に育たず、あごが小さいままだと生え変わりのときに永久歯がまっすぐ生えてくるスペースが足りなくなり、ガタガタ歯などの歯並びの乱れが起きやすくなります。
◎「硬い物を食べれば良い」は間違い
子どもにやわらかい食べ物ばかり食べさせるのは良くありません。やわらかい食べ物が中心の食生活はお口周りの筋肉を十分に鍛えられず、あごの発達不全や発達異常をひきおこす原因になります。
ただし、だからと言って、「硬い物を食べさせていれば良い」は間違いです。
たしかに硬い物は噛む力が鍛えられますが、重要なのは食べ物の硬さではなく「食べ方」「噛み方」です。硬い物を食べていても食べ方・噛み方が間違っているとあごの成長に異常が起きたり、歯並びが乱れやすくなります。
硬い物ばかりを食べるのではなく、適切な食材を選び、正しく噛む習慣を身につけることが子どものあごの健全な成長とお口の機能の正常化につながります。
■子どものあごの成長をうながし、良い歯並びにつなげる「3つのポイント」
◎「正しく食べる」「正しく飲む」を身につける
子どものあごの成長をうながし、良い歯並びを作るには「正しく食べる」「正しく飲む」を身につけることが大切です。
「正しく食べる」とは、すべての歯を使ってしっかり食べ物を噛んで咀嚼することです。
「正しく飲む」とは、のどだけの力を使って“ごっくん”と飲み物を飲むことです。
「正しく食べる」「正しく飲む」を身につけることでお口周りの筋肉が鍛えられ、あごの健全な成長がうながされます。あごが健全に成長することで永久歯がまっすぐ生えるスペースが確保され、将来の綺麗な歯並び・バランスの取れたお顔立ちにつながります。
お口の機能の正常化により、あごの成長不全や歯並びの乱れが起きるリスクも低減されます。
◎子どものあごの成長をうながし、良い歯並びにつなげる3つのポイント
子どものあごの成長をうながし、良い歯並びにつなげるには「正しく食べる」「正しく飲む」を身につけることが大切です。
お子さまに「正しく食べる」を身につけさせるためには、以下の3つのポイントに合った食べ物を与えることをおすすめします。
①前歯で噛みちぎる物
②奥歯ですりつぶす物
③舌を使う物
①前歯で噛みちぎる物
・大きめのお肉、骨つきのチキンやポーク、フランスパン、丸ごとのりんごなどのかぶりつく物、大きめに切ったたくあん、大きめのいか・たこ、大きめの根菜類、など
前歯で噛みちぎる物を食べることでお口周りの筋肉(口輪筋など)を鍛えられ、唇をきちんと閉じる習慣がつきやすくなります。
前歯の噛みちぎりによって食べ物の硬さを前歯で感じ、噛む力をコントロールする能力が身につく効果も期待できます。
②奥歯ですりつぶす物
・お米、キャベツ・レタス・ほうれん草などの繊維質の多い野菜、たけのこ・ごぼう・にんじん・じゃがいもなどの根菜類、しいたけやエリンギなどのきのこ類、わかめやひじきなどの海藻類、こんにゃくや高野豆腐などの弾力のある食べ物、大豆などの豆類、など
奥歯ですりつぶす物を食べることで噛む筋肉(咬筋など)を鍛えられ、あごの健全な成長につながります。
パンについてはフランスパンやベーグルなど硬めの物ならOKです。なお、すりつぶす動作をあまり行わないため、やわらかいパンは良くありません。
③舌を使う物
・骨つきのチキンやポーク、皮がついたままのぶどう、種ごと切り分けたスイカ、種が入ったさくらんぼ、など
舌を使う物を食べることで噛む力だけではなく、舌の正しい使い方を身につけやすくなります。舌を使うことで、下あごの中に舌が落ち込む「低位舌(ていいぜつ)(※)」の予防・改善にもつながります。
(※)低位舌・・・常に、下あごの中に舌が落ち込んでしまっている状態。低位舌は口呼吸、
受け口などの歯並びの乱れやあごの成長不全をひきおこす大きな原因の一つです。
{“おかあさんはやすめ”にご注意}
“おかあさんはやすめ”という言葉をご存知でしょうか?これは、子どもが好きな以下のやわらかい食べ物の頭文字です。
お オムライス
か カレーライス
あ アイスクリーム
さん サンドイッチ
は ハンバーグ
や 焼きそば
す スパゲッティ
め 目玉焼き
お子さまが上記のようなやわらかい食べ物をいつも食べている場合は要注意です。噛む機能が育ちにくくなり、あごの成長不全や歯並びの乱れをひきおこしやすくなります。
◎のど「だけ」を使って飲む
すべての歯を使ってしっかり噛むことに加え、正しく飲むこともとても大切です。
飲み物についてはこれ、という物はありません。大切なのは、のど「だけ」を使って飲む、という点です(※)。
のどの筋肉だけを使って“ごっくん”と飲むことで正しく飲む習慣が身につき、あご周りの筋肉が鍛えられます。あご周りの筋肉が鍛えられることによりあごの健全な成長がうながされ、将来の綺麗な歯並びにつながります。
(※)むし歯予防のために砂糖を含むジュースや果物ジュースは
できるだけ控えるのが望ましいです。
【おしむら歯科「食育教室」のご案内】
◎専門の管理栄養士による食育教室を開催しています
おしむら歯科では毎月、第3水曜日の10時30分~12時に、お子さまをお持ちの保護者様を対象に「食育教室」を開催しています。食育教室は3部構成です。以下の3点を中心に、お子さまの食事やおやつの内容、食べ方、食事のタイミングなどについてお話しします。
・第1部「遊んで食べる環境づくり」
食事が楽しくなる方法 食事の際の姿勢や環境・時間について 正しいお水の飲み方(大人と子どもが実習します) など
・第2部「乳幼児の食事、おやつについて」
乳幼児のからだとお口の成長について 幼児の食事の量や内容について おやつの内容について 食べにくい食品の工夫 飲み物の砂糖の量や気をつけたいことについて など
・第3部「噛んで食べるようになる方法」
噛むための食事の工夫 かじり食べの重要性 就学前につけておきたい食事のマナー スプーンやお箸の使い方 食べることでわかる歯・舌・唇の機能(大人が実習します) など
◎歯科衛生士によるお口のケアのお話もあります
食育教室では各部とセットで歯科衛生士によるお口のケアのお話もあります。歯磨き指導を中心に、歯磨き粉の選び方やフッ素の上手な使い方など、定期検診でお話しする内容とはちょっと違う、「それぞれのお子さまに適したケア方法」をアドバイスいたします。
◇食育教室はこんな方におすすめです◇
・出産が初めてで、子育てに不安がある
・孫のために栄養や歯のことを勉強したい
・歯並びの良い子に育てたい
・食育に興味はあるが、何から始めれば良いかわからない
食育教室はお子さまと保護者様がごいっしょにご参加いただきます。保護者様だけのご参加もOKです。お孫さんをお持ちの祖父母様もご遠慮なくご参加ください。参加費は1回2,500円になります。保育士による託児つきですので、小さなお子さまをお持ちの方も安心してご参加いただけます。
食育教室について聞きたいことやわからないことがある方は、お問い合わせフォームまたはお電話にてご遠慮なくお問い合わせください。参加方法や費用など、詳しい内容をお伝えさせていただきます。