親知らず外来 WISDOM TOOTH

親知らずとは

気になる親知らずはご相談ください

親知らずは、20歳前後に生えてくる最も後ろの奥歯のことで、永久歯の中で最後に生えてくるため隙間がなく、顎の骨の中に埋まったまま出てこなかったり、斜めになってしまったりしています。抜歯をしないでも問題ない場合もありますが、周囲の歯がむし歯や歯周病を引き起こすこともあるため、その際は抜歯する必要があります。親知らずが気になる点がある方はお気軽にご相談ください。

抜歯が必要な場合

  • 親知らずがむし歯や歯周病になってしまった場合
  • 矯正治療を行う際にその歯が余分である場合
  • 歯肉に埋まってしまっている場合  など

抜くべき親知らずを
放置するリスク

むし歯や歯周病になるリスクが
高くなる
親知らずによってブラッシングがしにくくなるため、プラークが溜まりやすく、むし歯や歯周病にかかるリスクが高くなります。
周囲の歯にも影響を与えて、
歯並びが乱れる
親知らずに周りの歯が圧迫され、少しずつ動くことで口全体の歯並びや噛み合わせに悪影響が出ることがあります。健康な歯にも悪影響となるため、最悪の場合その隣の歯も抜歯しなくてはならない場合もございます。
炎症が起こる 親知らずの生え方によって、歯ぐきや粘膜などにダメージを与えて、炎症などを起こす可能性があります。そして、その炎症は妊娠中の方や重要な仕事が入っている大切な日などに起こりやすいという傾向もあります。

当院の親知らずの抜歯について

正確な診断による抜歯を行います

診断の上、抜歯が必要と判断された場合に問題になるのが親知らずの近くにある太い神経です。通常のレントゲン写真だと親知らずと太い神経の正確な位置関係を把握することができないため、当院では3D画像として撮影ができる歯科用CTによる画像診断を行っています。歯科用CTにより正確に神経の位置を特定でき、リスクを最小限に抑えた抜歯ができます。必要に応じ、「静脈内鎮静法(点滴)」という半分眠ったような状態での抜歯可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

抜歯後の注意点

抜歯後の注意点を確認しましょう

歯はなるべくなら抜かないほうがいいですが、親知らずの場合は、生え方によっては早めに抜歯する必要があります。 親知らずを抜歯した場合は、下記に注意しましょう。

処置について

抜歯直後はガーゼを噛んで
早めに血を止めましょう

抜歯直後は早めに止血するためにガーゼを噛んでおきましょう。しばらくは出血があるかと思いますが、徐々におさまります。帰宅後も出血がございましたら、清潔な新しいガーゼを噛んでおきましょう

腫れた場合
軽く冷やしておきましょう

治療後は抜歯した箇所が腫れて発熱がある場合がございます。腫れた部分には冷たいタオルなどを当てて軽く冷やすと楽になります。
※冷やしすぎると血行が悪くなってしまい、治りが遅くなるため注意が必要です。

処方薬について

抗生剤は飲みきること

痛み止めとは違い、抗生剤は治療した箇所の化膿を予防するなどといった役割があります。痛み止めが必要なく飲んでいない場合でも、抗生剤は処方された分量をすべて正しく飲みきるようにしましょう。

痛みがある場合
処方の痛み止めを

抜歯後は痛みがある方もいらっしゃいます。痛みが気になるという方は、医師から処方された痛み止めを指示に従って飲むようにしましょう。飲み方などご不明点等ございましたら、お気軽にお尋ねください。

抜歯当日の禁止事項

抜歯直後は出血しやすくなっているため、血行を促進するような行動(飲酒、激しい運動、長めの入浴など)しないようにしましょう。 出血の原因となる場合がございます。