入れ歯の種類 %E5%85%A5%E3%82%8C%E6%AD%AF%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E

入れ歯の種類

レジン症義歯

保険適用の一般的な入れ歯で、床の部分が歯科用のプラスチックでできています。
安価に製作することができますが、床がプラスチックのため分厚く、食べ物や飲み物の温度が伝わりづらい、違和感があるといったデメリットがあります。

金属床義歯

床の部分が金属でできた入れ歯で、自費治療になります。
プラスチックではなく金属のため床を薄くつくることができますので、装着時の違和感が少なく、食べ物や飲み物の温度も感じやすいです。

ノンクラスプデンチャー

金属の留め具(クラスプ)がない部分入れ歯で、自費治療になります。
薄くて軽く、お口にフィットするため痛みを感じることがほとんどありません。また、審美性にも優れています。入れ歯を装着していることを周りに気づかれたくない方や、金属アレルギーの方におすすめの入れ歯です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーとは、インプラントを2~4本骨に埋め込めこみ、それを土台にした総入れ歯のことです。
インプラントによる土台のため、しっかりと固定されており、安定感があります。
入れ歯が外れやすい、安定しないという方におすすめです。
全ての歯をインプラントにするよりも費用を抑えることができます。

入れ歯の種類は、
患者様のご要望などを考慮した上で
最適な方法をご提案しておりますので、
お気軽にご相談ください