抜くべき親知らずを
放置するリスク
%E6%8A%9C%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E8%A6%AA%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%82%92%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF

抜くべき親知らずを
放置するリスク

むし歯や歯周病になるリスクが
高くなる
親知らずによってブラッシングがしにくくなるため、プラークが溜まりやすく、むし歯や歯周病にかかるリスクが高くなります。
周囲の歯にも影響を与えて、
歯並びが乱れる
親知らずに周りの歯が圧迫され、少しずつ動くことで口全体の歯並びや噛み合わせに悪影響が出ることがあります。健康な歯にも悪影響となるため、最悪の場合その隣の歯も抜歯しなくてはならない場合もございます。
炎症が起こる 親知らずの生え方によって、歯ぐきや粘膜などにダメージを与えて、炎症などを起こす可能性があります。そして、その炎症は妊娠中の方や重要な仕事が入っている大切な日などに起こりやすいという傾向もあります。