おしむら歯科ブログ BLOG OSHIMURA

治療でCT撮影が有効な理由


こんにちは。おしむら歯科 院長の押村侑希です。

おしむら歯科では、検査のときに歯科用CTを使い、歯科治療を行っています。

歯科用CTは歯やあごなどを立体的に撮影できるのが特徴です。CTを使うことで、より精度と安全性の高い歯科治療につながります。

■歯科用CTとは


◎患者様の歯やあごなどを立体的に撮影します


歯科用CTは、患者様の歯やあご、あごの中を通る血管や神経の位置を立体的に撮影できます。

従来のレントゲンは縦と横の平面的(2D)の画像しか撮影できませんでした。歯科用CTでは縦と横に加えて奥行きも撮影でき、立体的(3D)な画像診断が可能です。

◎骨の密度もわかります


歯科用CTは歯やあごを立体的に撮影できるほか、あごの骨の骨密度もわかります。あごの骨の骨密度がわかることでインプラントや矯正治療にも役立ちます。

◎治療の精度と安全性が高まります


レントゲンは画像の奥にある物(奥行き)を撮影できません。これまで、レントゲンを使った歯科治療では見えない部分の診断は歯科医師の勘と経験に頼るしかありませんでした。

歯科用CTはレントゲンでは見えない奥行きの部分も立体的に撮影できます。患部を立体的に撮影することで精度と安全性の高い治療につながります。

■CT診断はこんな歯科治療で役立ちます


歯科用CTを使うことで、以下のような歯科治療の精度と安全性を高められます。

〇根管治療

根管治療でCTを使うことで、歯の根っこの形を立体的に確認できます。レントゲンでは確認できない裏側の根を確認したり、根のどの部分までお薬を詰められたかも確認でき、より精密に根管治療を進められます。

〇親知らずの抜歯

親知らずの抜歯では、CTを使って抜歯前に歯根の形やあごの中を通る血管や神経の位置を確認します。CTで歯根の形や血管、神経の位置を確認することで、抜歯の際に血管や神経を傷つける事故のリスクを減らすことができ、安全な治療につながります。

CTを使うことで、歯ぐきの中に埋まっている親知らずも詳しく確認できます。

〇矯正治療

矯正で歯をスムーズに動かすためには、埋まっている歯(埋伏歯)やあごの骨の状態(あごの骨の形や骨密度など)をしっかりと確認することが大切です。

矯正治療を開始する前にCTを使って診断を行うことで、患者様ごとに異なる歯並びやあごの形、あごの骨の骨密度を把握でき、精密な治療計画の立案につながります。

〇歯周病治療

CTを使うことで歯周病によって減ったあごの骨の形や骨密度が把握できるほか、歯周病治療でどれだけあごの骨が再生したかを確認でき、精密な治療に役立ちます。

〇インプラント

インプラント治療には歯科用CTは欠かせません。CTを使うことで、インプラントの埋め入れに必要なあごの骨の高さや幅、骨密度を測定できます。CT診断により、あごの中の血管や神経の位置も確認でき、手術の際に事故が起きるリスクを減らせます。

■歯科用CTの放射線量はどれくらい?


◎放射線量は医療用CTの70分の1程度です


歯科用CTはX線を放射して撮影を行います。放射線量(被ばく量)は1回の撮影につき約0.1ミリシーベルトで、医療用CT(全身CT:1回の撮影につき約6.9ミリシーベルト)の70分の1程度です。

ご参考までに、日本人1人が1年間に受ける自然放射線量が平均で1.5ミリシーベルト、がんの発生など、健康被害がでるおそれがあるとされる放射線量が1年間で100ミリシーベルトです(歯科用CT撮影1000回分)。

歯科用CTの放射線量は極めて少なく、健康に影響がでるおそれはまずありません。どうぞご安心ください。

【CTを使った診断でより精度・安全性の高い歯科治療を】


おしむら歯科では歯科用CTを使った画像診断を行い、歯科治療の精度と安全性を高めています。

お子さまや妊婦の方など、レントゲンやCTの放射線が気になる方はご遠慮なくご相談ください。撮影の有無をふくめ、さまざまな治療の選択肢をご提案させていただきます。


おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
院長
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら