おしむら歯科ブログ BLOG OSHIMURA

大人も重要!フッ素を用いるむし歯予防


こんにちは。おしむら歯科 院長の押村侑希です。


当院では、お子さまを対象にしたむし歯予防処置の「フッ素塗布」を行っています。フッ素塗布については、以前、ブログでもご紹介させていただきました。


むし歯予防に有効なフッ素。フッ素は、子どもだけの物ではありません。大人の方にも、ぜひ、フッ素(高濃度フッ素が含まれた歯磨き粉やマウスウォッシュ)を用いるむし歯予防をオススメします。


今回は、「なぜ、フッ素がむし歯予防に有効なのか」のお話です。


■フッ素がむし歯予防に有効なメカニズム


◎3つの作用により、歯質を強化してむし歯を防ぎやすくします

むし歯予防に有効なフッ素。フッ素には、以下の3つの作用があります。


①歯の再石灰化をうながす

②歯質(エナメル質)を強化する

③細菌の活動を抑える


上記の3つの作用により、歯質を強化し、むし歯菌をはじめとする細菌の活動を抑えることで、むし歯を防ぎやすくする。これが、フッ素によるむし歯予防のメカニズムです。


①歯の再石灰化をうながす

歯の再石灰化(さいせっかいか)とは、唾液に含まれるリンやカルシウムの働きにより、歯を修復する作用です。


食べ物に含まれる酸やむし歯菌が出す酸により、人の歯は常に溶けています。溶けてしまったエナメル質を修復してくれるのが、唾液による歯の再石灰化作用です。


フッ素には歯の再石灰化をうながし、歯の表面のエナメル質を修復する作用があります。フッ素の再石灰化作用によってエナメル質を修復することで、エナメル質の下にある象牙質にむし歯が進みにくくなり、むし歯の進行を抑えやすくなります。


②歯質(エナメル質)を強化する

歯の再石灰化にともない、フッ素には歯質である歯のエナメル質を厚く、硬くして強化する作用があります。


歯のいちばん外側にあるエナメル質は、ハイドロキシアパタイトという結晶によって作られています。ハイドロキシアパタイトは酸に弱いのですが、フッ素を取り込むと変性してフルオロアパタイトという、丈夫で安定した結晶になるのです。


上記の作用により、フッ素が歯のエナメル質を厚く、硬くして強化することで(=丈夫で安定したフルオロアパタイトにする)、エナメル質の下にある象牙質にむし歯が進行しにくくなります。


③細菌の活動を抑える

歯の再石灰化&歯質(エナメル質)を強化することに加え、フッ素には高い抗菌作用もあります。


フッ素が持つ抗菌作用により、お口の中にひそむむし歯菌などの細菌の活動が抑えられ、むし歯を防ぎやすくなります。


■高濃度フッ素を含む歯磨き粉やマウスウォッシュを活用して、むし歯予防を


◎高濃度フッ素の歯磨き粉やマウスウォッシュでむし歯予防の効率を高める

市販の歯みがきアイテムには、高濃度のフッ素を含む歯磨き粉やマウスウォッシュがあります。


高濃度の目安は、1450ppmです。1450ppmと書かれた高濃度の歯磨き粉やマウスウォッシュを用いることで、フッ素の作用を生かした効率性の高いむし歯予防を行えます。


以前は国の法律によって市販のアイテムにおける高濃度のフッ素の使用が規制されていたのですが、ルールが変わり、市販でも高濃度のフッ素製品が使えるようになりました。


むし歯予防の効率性を高めるため、ぜひ、高濃度フッ素の歯磨き粉やマウスウォッシュを活用して、毎日のセルフケアを行うことをおすすめします。


【セルフケア&プロケアでむし歯の進行を抑えましょう】


大人の方にも有効な、フッ素を活用したむし歯予防について、ご説明をさせていただきました。


むし歯の進行を抑えるには、毎日の歯みがき+歯間清掃が基本のケアになります。ご自身で行う毎日のセルフケアに加え、歯科医院で定期的に検診(プロケア)を受けることで、むし歯予防の効率性と効果を高められます。


むし歯の進行を抑え、大切な歯を守るために、毎日のセルフケアと併せて歯科医院で定期的に検診を受けましょう。

おしむら歯科こども矯正歯科クリニック
歯科医師
押村 侑希

⇒院長の経歴はこちら